|
動植物を通じて四季の移ろいや、環境の変化を感じましょう!!
そして自然の素晴らしさ生き物の面白さについて語っていきましょう!
カメラの腕に自信がある方ない方ドンドンどうぞ!!!
左
ギンランでも丸葉と笹葉があるそうで、南山のギンランは丸葉で珍しいようです。
中 王道カブトムシです。
右 下草刈りで発見したツリガネニンジンです。
ルリビタキ(♂)とヤマガラ。まだルリビタキのメスには出会えていません。(2011年1月3日記 )
今年初めて南山に行けました。
明らかにコナラの幼木。
他の植物もですが、まるで紅葉してるように真っ赤で目を引きました。
何かのがくの部分でしょうか?
触ると結構カタイです。
もっと拾って、フォトフレームの飾りつけに使ったらかわいいかな?
何でしょう、コレ?
今年も、小さなものに目がいきそうです。(2011年1月4日記 )
ちょっと前に草むしり(草取りってみんな言うけど)してたら起こしちゃったみたい。寝ぼけてじっとしてたバッタさん。
うつぎのドライフラワー
こんな笹薮は刈ってしまいたい!
そんなあなた、一緒に刈りましょう
わたしにメッセージ下さいね(2011年1月18日記 )
コジュケイです。
とっても用心深いので、人間に見られるようなところにはめったに現れません。
写真に撮れたのは2回目。調べてみたら1回目は2005年1月なので6年ぶりでした。
声を聞くのは珍しくないですし、いつも2〜3羽で群れてるし、大きいので藪の中でガサゴソしてる気配もわかるのですが、
たまに見かけてもいつも写真を撮る暇もなくすぐに藪の中に消えちゃいます。
もともと大正時代に狩猟対象として輸入された鳥だそうです。(wikipediaによると1919年) (2011年1月18日記 )
トラツグミ。夜中に不気味な声でなく鵺(ヌエ)の声は実は、トラツグミのことだとか。
右は普通のツグミ。おなじ日に南山で見たものですが、今朝弁天通りでも見ました。 (2011年1月18日記 )
コジュケイは見つけてもカメラを向けている間に逃げてしまいますね。今まで一度もピンぼけも手ぶれもなく撮れたことがありません。
ぼくはカメラを向けることも出来ないことばかりです。
小澤城址や坂浜でもみかけてますがあっというまに逃げられました。
コジュケイってこんなに大きいんですね。
存在感のある足音にびくっとしたことは何度もありましたし、聞こえてきて
「コジュケイだ」,「え〜、タヌキがいいな」と言ったことがあります。
トラツグミ、納得の模様です。
存在感のある足音はコジュケイ、タヌキの他に猫の場合もあります。
妙法寺の猫が鳥を狙ってけっこう西の方まで遠征して来てますよ。
猫は人間に対してはずうずうしいのもいますが鳥に対しては用心深いです。(2011年1月19日記 )
三沢川のカワセミ(2011年2月25日記 )
きれいな鳥ですね(2011年2月25日記 )
先週、坂浜で桜を見たので、去年の今頃の写真を見てイチリンソウを見に薄葉谷戸へ足を伸ばしてみました。
だけどちょっと早いみたいでまだ咲いていませんでした。
今年の春は少しおそいようです。
代わりにシュンランがたくさん咲いてました。(2011年3月26日記 )
地震で倒れた妙見尊の筆塚(ありがた山もずいぶん被害がありました)
筆塚に生えてるタマノカンアオイ。(倒れた筆塚の写真にも写ってます) (2011年3月28日記 )
山で出会った若者がほじくり返したカブトムシ幼虫 (2011年3月28日記 )
ウグイスカグラ ・サンシュユ (2011年3月28日記 )
No500
なんでしょ?(2011年3月28日記 )
先日撮ったキブシの雄花(左)と雌花(右)です。
散策中、冗談で言ってたけど、後で調べたらキブシには本当に両性花もありました(2011年3月29日記 )
そうですね No500のはトキリマメですね
私も前にトキリマメ(左側)を撮りましたが、そっくりです。
前にゴンズイの木の下に落ちていた枯れた実(右側)を撮ったとき
あまりにトキリマメに似ていたので、混乱しちゃって
でも似てるでしょ(2011年3月31日記 )
妙法寺とゴルフ場の間の道で見かけたチョウ。寄っていったらぴたっととまり葉っぱの振りをしていました。
羽を広げても2〜3センチの小さなチョウです。
チョウには詳しくないので名前が分かりませんが、なんという名前なのでしょうか?ご存知の方、
教えてください(2011年4月17日記 )
これはチョウではなく蛾ですね。 ちょっと調べてみましたが、ウスキヒメアオシャクかな?
http://soyokaze-jp.cocolog-nifty.com/photos/moth/himeusuaoshaku070617.html
ヒメウスアオシャクも似ていますが見た感じはどちらに近かったでしょうか?
http://www.jpmoth.org/Geometridae/Geometrinae/Jodis_putata_orientalis.html(2011年4月17日記 )
ツマキチョウ。 GW頃の2週間くらいだけ現れるチョウです。例年よりちょっと早いかも。
この季節、モンシロチョウかな?と思ったら羽の先を見てみてください。(2011年4月17日記 )
日中クマドリ対決。
(おっさんです。知りませんでした。補足説明)
クマドリは鳥ではなく、隈取(くまどり)のことです。歌舞伎の化粧法
http://www2.ntj.jac.go.jp/dglib/edc_dic/dictionary/dic_ka/dic_ka_32.html
鳥はメジロとガビチョウですが、両方とも目の周りを隈取のようなお化粧していて
ガビチョウは漢字では画眉鳥と書かれますが、目の周りだけではなく目から後ろに伸びてる部分が眉を書かれてるみたいだから、
そう呼ばれています。
ガビチョウは外来種だしウルサイだけの情緒のない啼き方の印象が強いのであまりかわいい印象がないのですが、メジロも良く見ると恐い目つきをしています。 (2011年4月17日記 )
イチリンソウ まだつぼみが多いです。きれいに咲き揃うのは来週かな?(2011年4月18日記 )
スミレ 紫と白(2011年4月21日記 )
薄葉谷戸の田んぼにもレンゲが植えられました。
田んぼにもレンゲが植えられる理由。
http://www2.edu-ctr.pref.okayama.jp/nogyo/know/know12.html (2011年4月21日記 )
昨日、畑に向かう手前の草むらでオカタツナミソウを発見
沢筋や日陰が好きなオカタツナミソウが何でここに
と一瞬思いましたが、
ほんの6〜7mだけ日が一日当たらない箇所だと気づきました。
オカタツナミソウの花の形って見れば見るほどダースベーダーに見えるのは
私だけでしょうか?
それと前からマユミではないかと思っていた木が花が咲いて
マユミの雄株と判定できました。ついでに雌株も見つけました
1枚目(519)がオカタツナミソウ、2枚目(520)がマユミの雄花、3枚目(521)がマユミの雌花です。(2011年5月21日記 )
やっと、カメラを手に入れました。
若干古いのですが、待望の一眼のデジタルです。
本日、「オオッ」と思って撮っていましたが、最後に、「ピーッヒョロロローッ」と鳴かれてしまいました。
私としましては、興ざめでした。
逆光ではありませんでしたが、色調?を整えてみたら、これを、○○○○と思う方がおかしかったです。
ちなみに、お空ばっかり見ていて仕事になりませんでした。
これが本当の上の空?(2011年5月21日記 )
清水谷戸の奥では今年も田んぼをやるそうです。 (2011年6月1日記 )
田んぼの裏山は伐採されててミドリカミキリが来ていました。(2011年6月1日記 )
帰宅して久しぶりに池を掃除したら、なんと3年前に清水谷戸から息子が連れ帰ったドジョウが・・・
池には何もいないと思っていたので、たぶん1年以上ほったらかしだったのですが、
藻がたくさん生えていたので途中から熱帯魚の水槽に移したドジョウよりも丸々と太っています。
水槽に移したときには1匹しかみつからなかったのに。
結局田んぼから連れ帰った2匹とも3年間無事だったわけで、1年以上ぶりの奇跡の再会。
左が水槽育ち。右が池でほったらかしだったドジョウです。 (2011年6月1日記 )
アブのハンティング(2011年6月1日記 )
清田谷戸には、トビが3羽くらいいるようです。
メジロはよく見かけますが、鳴き声は極めてよく聞くのに、ウグイスもガビチョウも見たことはただの一度もありません。 (2011年6月1日記 )
イボタノキとキウイ。白い花にはたくさんの虫が来ていました。(2011年6月12日記 )
イボタノキに来た小さいコガネムシとエグリトラカミキリ(2011年6月12日記 )
セセリとアオムシ、ダイミョウセセリ(2011年6月12日記 )
イボタノキの近くの木で。
ジョウカイボン、シラホシカミキリ、アカボシゴマダラ幼虫(エノキ)(2011年6月12日記 )
ハナムグリとイボタガ(2011年6月12日記 )
私なんか、がんばって、やっとガビチョウの陰でした。
何たって、陰ですから・・・。
正直、お陰様で、私の中ではガビチョウの陰を見つけただけでも、大興奮であります。(2011年6月18日記 )
これは市内某所の夜。
毎年思うの、去年は空がこんなに明るかったっけ?ということ。
この晩は月が明るかったのもあるのですが、いろんな照明で空がなかなか真っ暗になりません。 (2011年6月18日記 )
No551 クロナガタマムシ
No552 ナガタマムシの仲間だと思うのですがクロナガタマムシではなさそう。
No553 キイロトラカミキリ(2011年6月18日記 )
ジョウカイボン ツマグロハナカミキリ ちょっと似てる?(2011年6月18日記 )
ヒメトラハナムグリ 久しぶりの化学モノ? ハチに擬態してる感じ(2011年6月18日記 )
大きなホタルブクロ。(2011年6月18日記 )
ベニボタル?(2011年6月18日記 )
メンバーさんが、、
ベニボタル?
いいえ、ちーポンボタル
ホタルブクロも綺麗な色ですね〜。
今日も大きな網を持った生物部の生徒さんと先生にお会いしまして、
「それ、幼虫ですか?」とアホな質問をして「このカタチで幼虫はいませんよ」と教えてもらいました。
小学生に戻って理科を習い直したいわ〜。 (2011年6月18日記 )
アゲハのダンス(2011年6月22日記 )
アオスジアゲハ(2011年6月22日記 )
コジャノメ(No566) クロヒカゲ(No567) ヒカゲチョウ(No568)(2011年6月22日記 )
夏の稲城市内でも星がきれいに見えるときがあるんですね。
夏至前日の山の中の狭い空に北斗七星が見えてました。
No571は参考冬のオリオン。(2011年6月22日記 )
新しい樹液酒場が出来ています。デエドウの道直ぐ側なので歩く時にはご注意を。(2011年6月25日記 )
こういうのもいますが近づかない方が無難。
雷が鳴り始めたのでそろそろ帰ります。(2011年6月25日記 )
先週撮った写真ですが、同じ場所でしょうか?
スズメバチはいなかったですが、知人の子供がいたので出会わなくてよかったです。(2011年6月25日記 )
木の形から同じ場所のようです。スズメバチはいなくて良かったですが、クワガタはいれば良かったですね。
実は写真のクワガタは別の場所にいたものです。新しい樹液酒場にいたやつは樹液であごを真っ白にしたまま、
あっというまにかくれてしまいました。ぶれた写真ならあるのですが、
写真のやつと同じ位の大きさで色はもっと黒いやつでした。(2011年6月25日記 )
今日はカブトムシが来てます スズメバチはいません(2011年7月2日記 )
ルリボシカミキリ大量発生。先週までいなかったのに今日だけで4箇所合計12頭以上。(2011年7月2日記 )
途中で数えられなくなったのですが感覚的には20頭以上いたかも知れません。(2011年7月2日記 )
←No585
ホオジロ、No585はバッタをくわえています。(2011年7月24日記 )
アキアカネ(2011年7月24日記 )
アカボシゴマダラ(2011年7月24日記 )
何故かこの日はカブトムシが多かった。(2011年7月24日記 )
つがい(2011年7月24日記 )
コジュケイの幼鳥。死体。死因は不明。 (2011年7月24日記 )
トビ(2011年7月24日記 )
(*^_^*)
昨日もカブトムシたくさんいましたね〜。
上半分くらいを伐ったクヌギだけで8匹はいたかな?
みんな頭突っ込んで、わき目も振らずに蜜を吸ってました。
子連れパパさん二組とすれ違いざまに教えてあげたら、子どもさんより目を輝かせていました。(2011年7月25日記 )
ジャコウアゲハの幼虫と食草のウマノスズクサ。
成虫の写真はこちら。
http://www.geocities.jp/pen_196/Index/butterfly_index.html#%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%B3%E3%82%A6%E3%82%A2%E3%82%B2%E3%83%8F
ウマノスズクサには毒があってジャコウアゲハは幼虫のときからこれを食べてるのでジャコウアゲハにも毒があります。
アゲハモドキがジャコウアゲハに擬態してるのは毒があると勘違いされるため。
http://www.geocities.jp/pen_196/Index/Insecta_index.html#%E3%82%A2%E3%82%B2%E3%83%8F%E3%83%A2%E3%83%89%E3%82%AD
ウマノスズクサの花びらは袋のようになっていてハエを閉じ込めます。
雄しべが花粉を出して、ハエが花粉を付けると花から出られるようになります。(2011年8月6日記 )
ミヤマカミキリ。今まで見たことありませんでした。今日が初めて。
ノコギリカミキリ。路上で何をやってるの?と思ったら、死んでました。(2011年8月6日記 )
少し外れるかも知れませんが、南山の西部?でのことです。
はじめ、見たとき、何だか分かりませんでした。
しばらくして、合点が行きました。
あり得ることではありますが、見るのは初めてであります。(2011年8月15日記 )
上の映像って、、
木の皮の隙間をカヤが伸びたのですか。
そうなんですよ。
あり得ることでしょうが、こんなのは初めてです。
地面の中で、ジャガイモのイモの中をカヤなどが通り抜けてしまうのはしょっちゅうですが・・・。
思い出しましたが、2mくらいの鉄パイプの中を篠竹が通って、上から顔を出しているのもありました。
写真を撮りそびれています。 (2011年8月18日記 )
え、木の皮の隙間を伸びてるんですか?木の穴に土が溜まって植木鉢状態になってるのかと思いました。
南山には毎年スミレが咲く植木鉢があります。(2011年8月18日記 )
オナガサナエ しっぽの先に4本のトゲがあります。2本に見えますがよく見ると4本あります。
右の2枚は首の角度に注目。トンボの首も上下に動くんですね。(2011年8月18日記 )
大型のコメツキムシ。3cmくらい。アカアシオオクシコメツキ?(2011年8月18日記 )
(*^_^*)
No609の天然の寄せ植え?凄いです。
これは、自然が作った傑作です。
既に潰した○山にも、随分とあっただろうにと思います。
むかつきます。
鉄パイプの先端から出ているアズマネザサですが、少し元気がありませんが、存在していました。
これも、初めて見たときは、かなりビックリしました。 (2011年8月21日記 )
(*^_^*)
白い小さな宇宙人・・・かと思ったらキノコ。
雨の日、クヌギの木から泡が湧いてました。樹液? (2011年8月21日記 )
(*^_^*)
お菓子が落ちてるのかと思った「ハリガネオチバタケ」
なんじゃこりゃ、びっくり!な「タマゴタケ」 (2011年9月11日記 )
(*^_^*)
ヤマトホホギス・・・じゃなくて「ヤマホトトギス」
「ツリガネニンジン」(2011年9月11日記 )
ジャコウアゲハの幼虫の生まれたばかりの赤ちゃん。
自分が入っていたたまごのカラを食べてます。(2011年9月20日記 )
最近の雨による濁りを嫌がって、ハンパじゃない数のアユが多摩川本流から三沢川に遡上してます 。
右(No626)はオイカワと思われます。
坂浜セブンイレブンの近く。(2011年9月20日記 )
いつの間にか花が秋っぽくなってますね(2011年9月20日記 )
コスモスに集まるムシだち(2011年9月20日記 )
コスモスに集まるチョウだち(2011年9月20日記 )
給水中のウラギンシジミ(2011年9月20日記 )
ハチの好きな花も秋っぽいですね。 (2011年9月20日記 )
稲城名産 ぶどう (2011年9月20日記 )
柿。 この週末はもっと赤いかな? (2011年9月20日記 )
今朝田んぼの手前から見てみましたが、見つかりませんでした。水は若干にごっていましたが、
台風の後にしては澄んでいる方でした。吉方付近からはにごった水が合流し、それより下流は濁っていました。
その田んぼは写真のように大半の稲が倒れていました。痛々しかったです。
多摩川沿いのニセアカシアの密集地はかなりの被害でした。
3枚目の写真のように幹から折れているものも多数。すでにかなりの倒れた木が切られて片付けられていました。
ざっと見た感じで50本以上が枝が折れたり、幹が折れたり、根こそぎ倒れたりしていました。
倒れたり折れたりしている気のほとんどがニセアカシアですが、折れやすいのでしょうか?
それとももう老木の段階に入っているためでしょうか。
長峰から駒女入り口まで下る坂の木も倒れて片付けられていました。(2011年9月23日記 )
フクロツチガキ、不明キノコ、マヤラン(2011年10月12日記 )
オナガグモ(2011年10月12日記 )
セイタカアワダチソウ、レイジンソウ?「 薮豆 」、ユウガギク? ・・でしたっけ?もみじさん(2011年10月12日記 )
左:ウリクサだと思います。右、クマシデの果穂(2011年10月12日記 )
ミズヒキ。ミズキ。一字違い?ではなく、クマノミズキなので4文字違い。次はコバノガマズミ(2011年10月12日記 )
ノササゲ。ナス。ツチイナゴ。(2011年10月12日記 )
八坂神社の朮参り(おけらまいり)のオケラです。(2011年10月13日記 )
おけらまいり【朮参り/朮詣り】の意味は?国語辞書。 大みそかの深夜から元旦にかけて、京都の八坂神社で行われる朮祭に詣でること。おけらもうで。
カシワバハグマ。オケラ見て思い出しました。 (2011年10月13日記 )
だいぶ時期外れですがハリガネオチバタケ (2011年10月13日記 )
またまた咲き終わってしまったけれど、ヤマホトトギス(2011年10月13日記 )
野ブドウ(でいいんでしたっけ?)エビヅル、ワレモコウ、ススキ(2011年10月14日記 )
あの時みんなに安心して食べてもらいたかったのでヤマブドウと説明しましたが、
葉の形がヤマブドウとは違います。
でもご安心を ヤマブドウを小ぶりにしただけで食べられる仲間です。
因みにノブドウは食べられません。だいたいブドウタマバエなどの虫が寄生してます
○
○
今日は雨だから、おっさんさんがまとめてくれた図鑑でちょっと勉強しよっと。
たまには雨の南山の風景(去年 9月)(2011年10月15日記 )
私も今日は雨なので最近撮った写真から紹介出来そうなものをピックアップ
大好きなアオハダの実(左)と初めて発見したノダケ
そして南山脇のランド坂で撮ったノブドウ(2011年10月15日記 )
ヤマシジミ、クロコノマチョウ秋型、テングチョウ(2011年10月18日記 )
これ、何でしょうか? 白い花は果実にウチワのような翼が付いているのでオトコエシ(男郎花)だと思います。
(2011年10月18日記 )
これは、3つ全部ちがうものです。花は此の所よく見かけてフジバカマかヒヨドリバナか迷っているところです。
葉の幅が迷うポイントです。
フジバカマの葉は生乾きのとき桜餅の桜の葉と同じ香りがするそうなので、こんど葉を採取してみるつもりです。
(2011年10月18日記 )
チカラシバ?、ススキ(2011年10月18日記 )
この白いのもわかんない。でもきれいですね。一見北米原産のマルバフジバカマに見えますが実物を
みないと...(2011年10月19日記 )
ジョロウグモのメスとオス。小さいのがオス。(2011年10月19日記 )
アキノタムラソウ。黄色いのは・・・忘れちゃった。キバナアキギリ。(2011年10月28日記 )
クロコノマチョウ。ヒラタアブ。(2011年10月28日記 )
ミゾソバ。 ススキに似てるけどちょっと紫っぽい。(2011年10月28日記 )
オナモミ ひっつき虫 (2011年10月28日記 )
この黄色いの、ヤクシソウ? 今の季節、山はこれだらけですね。 この実は何かな?トキリマメ (2011年10月30日記 )
ツマグロヒョウモン。ベッコウバエ。 (2011年10月30日記 )
ゲンノショウコも弾けました! カラスウリ ハロウィンバージョン? サルトリイバラ (2011年10月30日記 )
ルコウソウ・・であってるかな? ゴンズイも表情がありますね。 ヤクシソウ・・であってるかな? (2011年10月30日記 )
ルコウソウ 何だか熱帯っぽいですね。
クロコノマチョウの内側。閉じたときの内側は羽の表なのですがこのチョウは止まってるときには絶対に羽を開きません。
最近寒いせいか、このチョウも動きが遅くてゆっくり飛んでるときなど表がどんな模様か見えることがあります。
じっくり見てみたいなと思ってたところ、今日南ちゃんの畑のそばでランドのLSIのご主人が捕獲した標本を見せてくれました。
2枚と1枚は別個体です。裏側の色が違います。このチョウの裏側は個性が豊かなようです。 (2011年10月30日記 )
カマキリ (2011年10月30日記 )
セミのぬけがら ゴンズイ (2011年11月7日記 )
コウヤボウキ (2011年11月8日記 )
?? クサボケ ?? (2011年11月8日記 )
?? ホトケノザ これもクサボケも狂い咲き (2011年11月8日記 )
すいません。
きれいな写真が並んでいるところに、申し訳ありません。
ウサギの○○かと思われます。。
畑で、何か白いものがあったので、「まさか、雪ではないだろう」と思いつつそばに行ったら、これでした。
白いのは、カビでしょうか。
どこかにアップされていましたら恐縮です。 (2011年11月12日記 )
赤い実 マンリョウとニシキギ ・・・だと思います。ニシキギはもみじさんに教わったので間違いない。 (2011年11月17日記 )
コウヤボウキに蚊のなかま? (2011年11月17日記 )
リンドウにヒラタアブ(2011年11月17日記 )
やっぱイヌホウズキかな〜http://homepage.mac.com/n_yoshiyuki/yasou/kubetu/inuhoozuki.html
、ハハコグサ 、? (2011年11月23日記 )
秋は、鮮やかな色の花や葉が多いので、すばらしいです。
何日か前に撮った、雲の写真です。
秋は、空が高いので、きれいでした。 (2011年11月28日記 )
上空に、久しぶりにトンビを確認いたしました。
私の頭の中では、勝手に、オオタカを見ていると思う錯覚の時間帯です。
何となく、気分のよい光景で、大好きです。 (2011年12月1日記 )
清田谷戸のあるじ?は元気だったんだあ〜、と思っていたら、突然、カラスが飛来。
1羽が、2羽となり、猛然と追いまくります。
「トンビ、おまえがんばれよ」と声援するのですが・・・。
私のオオタカが、ガラガラと音を立ててトンビ以下になっていくのが残念です。 (2011年12月1日記 )
モズ 山の入り口にいました。
オオタカ ポン太さんのノスリと比べてもかなり高空。 南ちゃんの畑より。 (2011年12月5日記 )
オオタカ、エナガ、ヤマガラ。オオタカは先週のものより白っぽい。先週のは今年の若鳥かも。 (2011年12月11日記 )
エナガはやっぱ、かわいいですね〜。 (2011年12月11日記 )
もうひとつエナガ、シジュウカラ、コゲラ (2011年12月11日記 )
スズメバチまだいます。(2011年12月11日記 )
みなみちゃんの畑にいたヒキガエル。(2011年12月11日記 )
ノスリ・・・ いつもの望遠レンズが故障中のためちょっと残念。
モズのハヤニエ・・・今シーズン初めて見つけたのはミミズでした。
タンポポが咲いてました。 (2011年12月25日記 )
トンビの特徴
1)尻尾が三味線のピックみたいと良く言われます。先端が一直線。ノスリは丸いですね。
2)羽の先のほうに白い線があります。
3)ノスリよりもオオタカよりも大きい、羽が長い感じ
4)羽の裏も胴体も茶色です (2011年12月26日記 )
|